飛行開発実験室 忍者ブログ
飛行開発実験室
電動RC飛行機の製作を中心に、 模型・電子工作、その他の趣味について なんとなく書き連ねていきます。
ブログ内検索
リンク
最新記事
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[05/16 Backlinks]
最新TB
プロフィール
HN:
Yaaaaaaaaas,oh!!
性別:
男性
RSS
P R
フリーエリア
アクセス解析
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風で大学は休講。
夕方には晴れて風もなくなったので、v5を飛ばしてきました。

ティルトウィングで主翼に取り付け角差をつけられるようになったので、
”水平飛行”の速度がやたら遅くなりました。
機体はまっすぐ前を向いてスロットル全開ブンブンなのに、歩くより遅く飛びます。
普段から意味不明な飛行を見慣らされてるガガガも驚いてました。

問題もゾロゾロ。

また胴体とプロペラのクリアランスをミスったので、
何かあるとすぐプロペラが胴体を叩きます。一瞬でボロボロになります。

ティルトウィングのヒンジ部はお互いのカーボンロッド同士をテープで巻いてるだけなので、振動でだんだん緩んできます。3フライトすればグラグラ、そのたびに張り直し。

ティルト角をを飛行中に変えるのが難しいです。離陸後瞬時に変えたいんですけど、現状6chを使ってるのでムリ。このインターフェイスなんとかならんのか。。。

垂直離陸は現状ムリ。スラスト軸にトーインをつけるとか尾翼配置変えるとかジャイロ積むとかある程度特化する改修が必要。


うーん、なんだか飽きてきました。かっとび無尾翼を作りたいこの頃です。
PR
今度のラジコンネオフェスタで、飛行ロボットの模擬飛行に参加します。
幕張メッセ第10展示ホール
10日 11:25~11:50
11日 13:00~13:25

参加チーム
日本大学 Libellen-09
慶應義塾大学 Progress III
帝京大学 ガルーダ
東京大学 すーぱーぽんぽん号
東京大学 丁カラス
東京大学 あめんぼ

鈴木先生の研究室のブースで、ポスターも掲示するそうです。ありがたいお話です。



というわけで、矢上祭はぶっちします^^
矢上祭HP: http://www.yagamisai.jp/
ロ技研展示 http://www.yagamisai.jp/event/place/bldg12.html#ROBOT

ロボット技術研究会は12棟で展示をしています。
以下、矢上祭の展示物。ビデオもおけるかな。。。

送信者 飛行機・創造演習


送信者 ロ技研



救済FCで袈裟丸山の方に登ってきました。
雨で撤退。
山登りに加えて、わたらせ渓谷鐵道、水沼駅の食堂の天ぷら、特急りょうもうが旅って感じでした。


ガガガの二足歩行ロボットの技術と合わせて、変形して飛行する人型ロボットを設計中です。
ビックカメラ有楽町のプラモ売り場を眺めていて思ったんですが、バルキリーみたいなのは尾翼がほぼ無いんですね。人型の造形に対して主翼が小さい、アリオスとか翼すらない。。。。とりあえずデストロイがいい感じです。
二足のモーションコントローラは応用が利きそうです。うめちゃんのあとを今更追いつつ、VisualC#の勉強始めました。

送信者 ロ技研
送信者 ロ技研


ProgressⅢはv5になりました。胴体前部を再構成、脚が無くなりました。とりあえずティルトして浮くことを確認。
夏休みが終わりました。
でもやたら忙しかったので、やっと解放された気分です。


新島に行ってきました。
09新島


大滝沢に行ってきました。
大滝沢


山荘祭に行ってきました。
No Photo..
スラックラインを買いました。最高8歩。みんなでやると楽しいですね。



飛行ロボットコンテストに出場しました。

結果は、墜落でペラ折って予選オチ。うーん悔しい。
お手玉を投下する回路ができたのは前日で、機体も新装版で操縦至らず。
こういう大会に出るのは初めてだったので、とてもいい経験になりました。
コンテスト後に早稲田の機体とドッグファイト、早慶戦。
派手に飛ばそうとグリグリやって3度墜落、半壊。向こうの勝ちになりました^^;楽しかったです。
みなさんありがとうございました。



機体はティルトロータに改造して、いろいろ実験しています。
安直に主翼ごと上を向かせてみたんですが、意外と行けそうな感触。



亀ちゃんが、次のコンテストは制御屋の出番だ!!と息巻いてます。
えもんは二足ロボを新しく歩かせています。
ふう、次は何をつくろうか。

ひどい雨ですね。飛ばせる日が減ってしまうのは困ります。

というわけで、矢上のロ技研部室にこもって作業しています。


まずはProgressⅢv2の経過について。

デプロンがへたってバンザイ癖がついてきたので、カーボン棒を上下に入れて補強。

送信者 ロ技研

送信者 ロ技研

グラステープぐるぐる、包帯少女。

送信者 ロ技研

胴体ボロボロ。直す気なし。。。


ProgressⅢv3の製作。後輩のために、ちょっと詳しく。

まずは材料と道具から。
送信者 ロ技研

EPP、デプロン、カーボンシート、カーボンロッド、Scotchプラスチック用強力接着剤、グラステープ、PPテープ、はさみ、カッター、ペン、定規、等々。

がんばると、こうなります。
送信者 ロ技研

主翼と尾翼はEPPを増やしました。
送信者 ロ技研

送信者 ロ技研

水平尾翼は、後縁と前の方にカーボンでスパーを入れました。前縁はなし。

エレベータを貼る。ちなみに垂直尾翼はそのまま貼り付けてるだけ
送信者 ロ技研

送信者 ロ技研
デプロンの接着は、糸を引いて感触が重くなるくらいペタペタ付け剥がしを繰り返すと、
硬化後はまず剥がれません。

エレベータホーンを貼ります。黒いのはカーボンシート。
送信者 ロ技研
送信者 ロ技研
1.0mmカーボンロッドと、3mmシュリンクチューブで連結。

サーボマウント。きつめに穴を空けます。
送信者 ロ技研
送信者 ロ技研

送信者 ロ技研
送信者 ロ技研

送信者 ロ技研

胴体は、三角の面をずらして上底面をつくると強度アップ。
送信者 ロ技研
メカハッチ1は、マジックテープ開閉式。
送信者 ロ技研

胴体前部。
送信者 ロ技研

これも三角形を仕込んで、折れる部分と折れない部分をつくるります。
送信者 ロ技研

上部にはマジックテープで主翼を固定。メカハッチも兼ねます。
グラステープで前の方を覆って、主翼を剥がしやすくします。
送信者 ロ技研

もう一度主翼。
送信者 ロ技研

送信者 ロ技研
前縁、半分くらい、モータマウントから中央部へカーボンシートのスパーを入れてあります。
また、上半角保持にカーボンロッドを2本。

SFGは大型化。上部を大きくして上半角効果を稼ぎます。
送信者 ロ技研

裏面。
送信者 ロ技研

フラップは主翼と一枚化しました。リブはモータマウントを兼ねてます。翼面積はちょい増えました。
送信者 ロ技研



とりあえず今日はこのくらいで。



あまり大きな声で言いたくないですが、東大の自動高度制御、なんでエレベータでやってるんでしょう。
高度の自動制御は、推力制御やエアブレーキ、スポイラーでやるのがよくある例です。
普通の人は、高さ上げたくなったらスロットル噴かして、下げたきゃスロットル落とします。エレベータは、そのあとの姿勢制御。
勉強してるはずなのに全くもってへんな勘違いですね。ふん。


河北から帰ってきました。毎日天気に恵まれて快適でした。


ニコニコに上げてみました。


に入りました。


夏合宿から19日に帰ってきました。

送信者 島夏合宿

送信者 島夏合宿


送信者 島夏合宿


旭川から羽田まで9000円、帰りは一瞬でした。
アルバムはこちら。
picasaweb.google.co.jp/xprin.serendipity/IhNcU



21日に帰省して、今日帰って矢上行って秋葉も行って明日から河北、息つく暇がありません。


とりあえず今までに上げた飛行機の動画を。








最近はもっぱら、


モノもの
mono-mono.jp/
で、飛行ロボコンの製作記事を書いています。

一昨日、お手玉の投下装置を試作してみました。



ロ技研の活動予定が決まりましたが、僕は今日からトレ山に出発します。

ワンゲルの予定は、
8/2:東京→甲府
8/3:甲府~広河原~北岳肩の小屋~北岳~北岳山荘TS
8/4:TS~間ノ岳~三峰岳~野呂川越~高望池TS
8/5:TS~伊那荒倉岳~仙丈ヶ岳~北沢峠~仙水小屋TS
8/6:TS~仙水峠~駒津峰~甲斐駒ヶ岳~駒津峰~仙水峠~仙水小屋~北沢峠 →東京

8/8・9:東京→比羅夫 
8/10:羊蹄山
8/11:空沼登山口~万計山荘
8/12:空沼岳、札幌岳
8/13:~稚内~礼文島
8/14:礼文滝
8/15:礼文岳、スコトン岬
8/16:利尻島
8/17:利尻岳
8/18:→→→富良野/打ち上げ

行ってきます

ほとんどNG集な動画



撮影協力:ロボット技術研究会

E
PPやデプロンが届いたので、

補講の合間を縫って製作しました。

送信者 ロ技研

スパン50cm、全長60cmくらい。

ここまで、ドキドキの25g。

完成がとてもとても、とても楽しみです。

<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]